アトリエ*さじについて

unique3

どんなスペース?

アトリエ*さじは、秋田市新屋にある小さな個室対話スペース。

個人宅の一角にある、三角屋根の小屋です。

「アトリエ」と名前についていますが、絵を描いたり何かを創作する工房ではありません。

学びやご相談を通して、なにか新しい発見や視野、あかるい気持ちが生まれるスペースでありたくて、アトリエと呼んでいます。

学びとご相談の場として

アトリエには、発達特性やHSPに関する分野の本や、そのような特性をもつお子さんの生き方や働き方を考えていこうという試み。

そのような特性をもつ親としての、これまでの経験と試行錯誤をわかちあう対話の時間があります。

ライター事務所(おたすけライティング)も兼ねていますので、ビジネスや起業に関する本も多めです。

ですが、好きなものを散りばめた、趣味の小部屋という雰囲気も。

いつも張りつめているお母さんたちが、ほっとできる空間であることも大事にしたいなと思っています。

! ただいま準備中 !

アトリエ*さじで できること

講座・ミニ勉強会

・HSPとは?知る講座
(提唱者アーロン博士の学説に準拠した内容です)

・ワーキングメモリのアセスメント HUCRoWって?

読書茶話会

発達特性やHSP、ヘルスケアなどの分野を中心に、読んでみてオススメしたいなと感じた本を紹介する、月1回の会です。

本を真ん中に、交流をもてる時間にしたいと考えています。

会場は、秋田市内のティールームです。

対話・ご相談

「こんなときどうする? どうした?」といったご相談をお聞きしたり、当事者としての体験談をお話ししたりしています。

学習、進学、生活、健康面で気をつけていること、できごと、働き方の考え方、親のスタンスなど… 経験上通過してきたものごとについてシェアしたり、対話させていただきます。

解決策というより、知恵や気持ちの分かち合いの時間とお考えください。

※カウンセリングではありません
※診断をするものではありません

対面(アトリエにて)

オンライン(ZOOM)にて 可能

なんで「さじ」っていうの?

さじとは「些事」。

取るに足らない小さなこと、つまらないこと。そんな意味です。

だけどわたしたちは、そのスプーン1杯くらいの小さなことにさえ、大きく左右されてしまう、そんな感性を持ち合わせています。

そんな微細なセンサーは悩ましくもあり、でも、愛すべきものでもあり、自分を支えてくれる、欠かすことのできないパーツであることも確かです。

困ったことも重苦しい時間も、物事のとらえ方やさじ加減で、いつか笑えるくらいに変わる。

特性や感性による相反性も受け入れつつ、大切にして生きていこう。

そんな思いをこめて、このアトリエと活動に名前をつけました。

記事URLをコピーしました